









▶香菓子 時鳥 と お香のセット
食べるお香=香菓子(こうがし)。
お香の定期便 OKOLIFEのお香「時鳥」をイメージしてつくったお香を感じさせるお菓子=香菓子と、時鳥のお香のセットです。香菓子は、葉山で和菓子の創作をおこなっている嶋ゞの小島直子(Instagramアカウント @shimajima.kashi)さんにおつくりいただきました。
青々とした奥深い山林を眺めているような静謐な「時鳥」の香り。香菓子にもお香と同じ香料(桂皮・丁子・薄荷)を部分的に使用することで、その世界観を味覚でも味わうことができます。親しみやすい桂皮の香りからはじまり、かみしめると黒糖の甘みといっしょに微かに漂う丁子の辛み。最後には涼しげな薄荷の後味が微かに残ります。
「スティックタイプのお香と同じビジュアルを狙う」という、コンセプチュアルでありアートなおもしろみも大きいのですが、なんといっても「お菓子としてのおいしさ」を大切につくったと直子さんは言います。製法としては「かりんとう」に近いのだけれど、適度なスパイスを感じるおいしさはまさにエキゾチック。原料のほぼすべてが日本では採取されないお香の香りと親和性バツグンです。
時鳥のお香を焚きながら召し上がるのはもちろん、ハーブティーや中国茶などとの相性もばっちりです。食べたり・飲んだり・嗅いだりするたびに、それぞれの香りが変化する体験は、普段つかわない感覚が刺激されているようでとても楽しいです。ぜひ、お召し上がりください!
▶楽しみ方
お香→香菓子の順に楽しむことをおすすめします。
▶誤食にご注意
お香と見た目が似ているので、お香を誤食されないようご注意ください。お香と香菓子は別々の入れ物に入っており、お香の方には「お香/時鳥」、香菓子の方には「香菓子/時鳥」とラベルシールが貼ってあります。
▶内容量
香菓子/3本
お香/3本
▶パッケージ・サイズ
写真3~4枚目のように、2本の紙管に香菓子とお香がそれぞれ入ります。
紙管1本の大きさ 15cm × 1.5cm
▶香菓子「時鳥」
<原材料名>
デュラム小麦のセモリナパスタ(イタリア製造)、黒糖、和三盆糖、食用こめ油、シナモン、ペパーミント、クローブ、(一部に小麦を含む)
<賞味期限>
9月1日(木)
<保存方法>
高温多湿/直射日光を避け、冷暗所にて保存
<その他>
・賞味期限に限らず早めにお召し上がり下さい
・一本ずつ手作りのため、形状に若干の個体差があります
▶お香「時鳥」
<香りのジャンル>
伝統的/天然原料100%/香木と漢薬
<香りの特徴>
時鳥の声をもう一度聞きたさに山道で日を暮らしてしまう情景をイメージ。インドネシア産の沈香に加えて、かっ香・薄荷・龍脳 等の漢薬たちが加わることで、青々とした奥深い山林を眺めているような静謐な香りが誕生しました。